日没無常偈②

光明寺

0798-35-2335

〒662-0943 兵庫県西宮市建石町9-20

日没無常偈②

昔のブログ

2015/01/13 日没無常偈②

 さて、日没無常偈の内容の部分を少しだけご説明させていただきます。(文章は浄土真宗聖典の注釈版、七祖偏、往生礼賛より抜粋しております)

 

諸衆等聴説日没無常偈(しょしゅとうちょうせつにちもつむじょうげ)
・もろもろの衆等聴け。日没の無常偈を説かん。

 

人間怱怱営衆務(にんげんそうそうようしゅうむ)
・人間は怱怱(そうそう)として衆務を営み、※1※2

不覚年命日夜去(にかくねんみょうにちやこ)
・年命の日夜に去ることを覚えず。

如灯風中滅難期(にょとうふうちゅうめつなんご)
・灯の風中にありて、滅すること、期(ご)しがたきがごとし。

 

忙忙六道無定趣(もうもうろくどうむじょうしゅ)
・忙忙(もうもう)たる六道に定趣(じょうしゅ)なし。※3※4※5

 

ざっと訳しますと、

 

諸々の人々、聴きなさい。これより日没の無常偈を説きます。
私たち人間は慌しく日々のつとめに追われあるあまり、日々がすぎさり、寿命が短くなっている事に気がつかない。
それは、まるで風の中の火が、頼りなく、いつ消えるか分からないのと同じである。
慌しく六道を巡っても落ち着く場所などありはしない。※6

 

というような内容になります。次回は、残り後半を記載させていただきます。

 

 

※1 怱怱(そうそう)・・・・・・慌しい様子
※2 衆務(しゅうむ)・・・・・・日々の務め
※3 忙忙(もうもう)・・・・・・慌しい様子
※4 六道(ろくどう)・・・・・・地獄、餓鬼、畜生、修羅、人、天の六つの迷いの世界。
※5 定趣(じょうしゅ)・・・・落ち着く場所
※6 訳は、資料などを参考にしたもので、何かの文献から抜粋したものではありません。

 

TOP